トップオンラインFAQ(よくある質問)お問い合わせ・サポート
LINEの公式アカウントMessaging APIを使用したメッセージ転送サービス

オンラインFAQ

FAQでも使い方などが不明な場合は、こちらのお問い合わせフォームをご利用ください。
カテゴリーから フリーワード
本サービスの仕組みについて
Q
なぜ毎月の転送制限数があるのですか?
A
本サービスの基盤となっているLINEのMessaging APIは、LINEの公開有料サービスとなっておりますので、無制限に転送することはできない仕組みとなっております。
Q
自分のメールアドレスを転送用に設定はできますか?
A
申し訳ございませんが、転送処理はすべて本サービスのサーバーで行われていますので、お客様ご指定のメールアドレスは転送用としてはご利用いただけません。
Q
会社のメールと連動させることはできますか?
A
技術的には可能です。社内のシステム課(もしくは相当する部署の方)にお訊ねください。また企業によっては社用メールの転送を規制しているケースもありますので、法人でご利用の場合は、社内のご承認をお取りください。
Q
この転送システムを独自カスタマイズして自社用に導入することは可能でしょうか。
A
はい、可能です。カスタマイズの詳細をお知らせいただけましたら、導入費用等お見積り致します。
お申し込み方法について
Q
実際にLINEでメールを受信できるか試すことはできますか?
A
はい、お申し込み後の1週間は無料のお試し期間になりますので、この期間内に発行したメールアドレスを転送用に設定していただきまして、お試しいただくことが可能です。
プラン変更について
Q
プラン変更はどのタイミングで可能ですか?
A
お支払いを月額でご選択された場合、該当月のお支払いが完了した時点でご変更が可能になります。年額払いでお申し込みをされた場合も同様にお支払い後に変更可能となりますが、プラン変更がお申し込み時(もしくは更新時)から、月額なら1カ月未満、年額なら1年未満であっても、お支払い済み金額の返却には対応できませんので、何卒ご了承ください。
LINEへの転送について
Q
文字数制限はありますか?
A
文字数制限はありませんが、一定の文字数を超えると、LINE側では一度に表示できない状態となります。
Q
htmlメールはどのように表示されますか?
A
htmlメールに使用されているタグはすべて削除された状態で、文字だけがLINEへ転送されます。
Q
メールに送られた添付ファイルも転送されますか?
A
添付ファイルそのものは転送はされませんが、添付ファイル名は転送されます。
Q
グループLINEでの受信は可能ですか?
A
はい、可能です。グループLINEで受信する場合、転送数のカウントはグループLINEのメンバー数での掛け算になりますのでご注意ください。
例:3通の転送メールを、5名構成のグループLINEで受信した場合、3通 x 5名 = 15通としてカウントされます。
Q
特定のメールだけをLINEへ転送することはできますか?
A
はい、件名フィルターオプションをご利用いただくことで、特定のキーワードを件名に含むメールだけを転送することが可能です。こちらは有料プランのみご利用可能です。
Q
メール送信からLINEで受信するまでにかかる時間はどれぐらいですか?
A
通信環境にもよりますが、約2秒~20秒の範囲内でLINEへ届きます。
トップ運営元プライバシーポリシー利用規約
© 2025 systercanyon